ENGLISH
大桑村 OKUWA VILLAGE
文字サイズ 
小中大
背景色 
サイト内検索 
現在位置:Topの中の福祉・健康の中の妊娠・出産から出産・子育て応援交付金制度

出産・子育て応援交付金制度

事業目的

 国では、すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができる環境整備を図るため、出産・子育て応援交付金が創設されました。
 これを受け、村では、妊娠期から出産・子育て期まで一貫して相談に応じ、様々なニーズに即した支援につなげられるような伴走型の相談支援の充実と、経済的支援を一体的に実施します。


伴走型の相談支援

 妊娠および養育者を対象に、妊娠届出時、妊娠8か月頃(妊婦が面談を希望する場合)、出生届出後にそれぞれ出産・育児等の見通し、過ごし方、利用できるサービス等について面談を実施します。


給付金の対象者

 次に該当する者のうち、申請時点で大桑村に住所を有する人
 (1)令和4年4月1日以降に妊娠届出をした妊婦
 (2)令和4年4月1日以降に出産した乳児の養育者
 ただし大桑村に転入した人で転入前の自治体で出産応援交付金、子育て応援給付金を受給していた場合は、大桑村では受給できません。


補助金額

(1)妊娠1回当たり5万円
(2)新生児1人当たり5万円


対象条件

◎妊娠届出時に保健師が行う面談等を受けていること。
◎出生後に保健師が行う面談等を受けていること。


申請方法

(1)出産応援給付金
    妊娠届出時に申請書をお渡ししますので、必要書類を福祉健康課保健係までご提示ください。

必要書類 役場にてコピーを取らせていただく場合があります。

・出産応援給付金申請書(請求書)(第1号様式)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、在留カード等)
・振込口座のわかる書類(通帳、インターネットバンキングの画面等のコピー)
 ※口座名義人のフリガナ、金融機関名、支店名、預金種別、口座番号が記載されていること


(2)子育て応援給付金
    産後の新生児訪問時に申請書をお渡ししますので、必要書類を福祉健康課保健係までご提示ください。

必要書類 役場にてコピーを取らせていただく場合があります。

・子育て応援給付金申請書(請求書)(第2号様式)
・本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、保険証、在留カード等)
・振込口座のわかる書類(通帳、インターネットバンキングの画面等のコピー)
 ※口座名義人のフリガナ、金融機関名、支店名、預金種別、口座番号が記載されていること


申請期限

(1)出産応援給付金   妊娠に係る子の出生日
(2)子育て応援給付金  養育する児童が3歳に達する日の前日


この記事についてのお問い合わせ先
 
大桑村役場 福祉健康課 保健係 TEL 0264-55-4003(IP電話 **55-4003)(直通)
大桑村ロゴ大桑村
〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野880番地1  (アクセスマップ
TEL 0264-55-3080  FAX 0264-55-4134 (法人番号1000020204307)
Copyright (c) 大桑村  All rights reserved.