猫の繁殖制限手術(不妊・去勢手術)補助金
村では、猫の適正な飼育と良好な生活環境を守るため、猫の不妊手術・去勢手術にかかった手術費用の一部を補助します。
対象者
① 自身が村内で飼育している猫に繁殖抑制手術を受けさせた人 ② 村内に生息する野良猫に繁殖抑制手術を受けさせた人または村内で活動する営利を目的としない団体 ※①、②ともに村内に住所があり、村税等の滞納や村との係争がないこと。(団体の場合は、村内で活動している団体) ※他の類似した補助制度との併用はできません。
補助額
・不妊手術(メス):1匹につき10,000円 ・去勢手術(オス):1匹につき 5,000円 ※手術費用が補助額を下回る場合は、費用の額が上限となります。
申請方法
① まずは役場に電話でお問合せください。留意点等をお伝えした上で、申請書類を送付します。 ② 動物病院で手術を実施。手術費用の全額を窓口でお支払いの上、猫の不妊手術・避妊手術を行ったことが明記された領収書を 受領してください。(複数頭の場合は内訳が分かるものであること) ③ 申請書類に領収書等を添付して役場に提出してください。
注意事項
・申請する年度の4月1日から3月31日までに実施した手術が対象です。 ・野良猫の場合は、手術を実施ずみであることが分かるようにするため、手術と併せて野良猫の耳にV字型のカットを入れるよう ご協力をお願いします。
 | PDFファイルをご覧いただくためには、Adobe Readerが必要です。 アドビ社のサイトより無料でダウンロード可能です。 |
この記事についてのお問い合わせ先
大桑村役場住民課生活環境係 電話0264-55-3080(木曽広域ケーブルテレビIP電話**55-3080)
|
|
|