旅籠24軒を擁したという木曽谷の中では一番古くに栄えた歴史ある宿場町。昔から水の良さで知られ、今も丸太をくりぬいた“水舟”をみる事が出来ます。「須原ばねそ(はね踊り)」、「桜の花漬け」、「定勝寺」等が知られており定勝寺の山門、本堂、庫裏は国指定の重要文化財です。幸田露伴「風流仏」の舞台にもなった宿場です。
▲灯篭
▲西尾家
▲水舟
▲定勝寺