ENGLISH
大桑村 OKUWA VILLAGE
文字サイズ 
小中大
背景色 
サイト内検索 
現在位置:Topの中の行政情報の中の各課からのお知らせの中の総務課から新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染症対策について

感染症関連の情報は長野県ホームページを参考にしてください


長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策 総合サイト」

新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言


【令和4年1月28日更新】

 「オミクロン株」を主体とする新型コロナウイルスの第6波により陽性者が激増し、全県で感染リスクが高まっています。感染拡大に歯止めをかけるため、長野県においてもまん延防止等重点措置を適応することになりました。

 このオミクロン株はデルタ株に比べ重症化の割合が低く、軽症や無症状の割合が高いという傾向がみられるものの、新規陽性者は1週間あたり3千人を超えており、更なる陽性者の増加は、社会機能の維持に支障を与える恐れがあります。

 村は長野県や各種関係団体と連携し、感染対策に取り組んでいますが、感染の波を抑え社会機能を維持していくためには、個々人や組織での基本的な対策の徹底が不可欠です。

 そこで村では、長野県、各種関係団体とともに
“新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言”を発出し、感染対策の原点に立ち返って取り組みを徹底する
ことを宣言します。

令和4年1月28日

新型コロナ「オミクロン株」と闘う県民共同宣言(PDF 30KB)pdf       

ワクチン接種に関する情報

【令和4年12月23日更新】
●初回接種・追加接種・オミクロン株対応ワクチン接種について
 村内での集団接種は終わりました。
 今後接種を希望する人は、下に記載の長野県集団接種会場を予約するか、大桑村コロナワクチンダイヤルへお問い合わせ
 ください。

●長野県集団接種会場について
 予約・詳細については、長野県の公式ホームページをご覧ください。

 長野県ホームページ「長野県が設置するワクチン接種会場について」

◇大桑村コロナワクチンダイヤル TEL      :0264-55-1180
                受付時間:午前8時30分~午後5時15分(土日祝日を除く)

マスク着用の目安について

【令和4年11月4日更新】

 県から「マスク着用についての目安」などについて、季節の変化等に伴い一部が改定されました。
 マスク着用に関しては、感染を最大限防ぐためできるだけマスクを着用したい人、触覚・嗅覚等の感覚過敏や呼吸器機能の障害などによりマスク着用が困難な人など、様々な人がいらっしゃいます。マスク着用については、他者に配慮し、お互いの対応を尊重していただくようお願いします。
  長野県ホームページ「マスク着用についての目安」
  マスクの着用について(PDF 1,195KB)pdf


基本方針・実施計画


村では新型コロナウイルス感染症対策の基本方針及びワクチン接種実施計画を以下のように定めています。



感染の疑いがある場合の対応


【令和5年5月8日更新】

 新型コロナウイルス感染の疑いがある場合は、まずは、かかりつけ医などの医療機関に電話で相談してください。
 かかりつけ医等を持たない人や、土日祝日や夜間など、相談先に迷った場合は、受診・相談センターにご相談ください。

 受診・相談センター  電話 026-235-7278(24時間対応)
                                                

相談窓口

●長野県相談窓口(24時間対応)

 電話 026-235-7278
 次のリンク先にも各種相談窓口が掲載されています。
 長野県ホームページ「新型コロナウイルス感染症対策について(相談窓口ページ)」

 聴覚障がいのある人をはじめ、電話での相談が難しい人  FAX 026-403-0320
 ※以下の様式をご利用ください。
 新型コロナウイルス感染症に係るFAX相談について(PDF 152KB)pdf
 新型コロナウイルス感染症に係るFAX相談について(Word 38KB)doc

●厚生労働省相談窓口(9時00分から21時00分 休日も対応)

 電話 0120-565653 (フリーダイヤル)

 聴覚障がいのある人をはじめ、電話での相談が難しい人 FAX 03-3595-2756
                           メール corona-2020@mhlw.go.jp       

感染予防


 【令和4年 4月18日更新】

●新しい生活様式の定着に向けて、以下にご協力をお願いします。

   【令和4年4月18日更新】新しい生活様式の定着に向けて(PDF 154KB)pdf
  
    「新しい生活様式」の実践例(PDF 496KB)pdf 

  新たな日常のすすめ(PDF 1,431KB)pdf                                                                               
                                               
【令和2年12月17日更新】

●LINEアプリ(ソーシャルネットワークサービス)で長野県の公式アカウントをご活用ください。
 県公式アカウント「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」と「友だち」になり、あなたの状態を入力すると、一人ひとりの状態に合わせた新型コロナウイルス感染症に関する情報を得ることができます。
 

 詳細は以下をご覧ください。
 長野県ホームページ「「長野県-新型コロナ対策パーソナルサポート」について」
                                                 
【令和2年5月29日更新】

●新型コロナウイルス感染拡大を収束させるにはご自身が感染しないこと、周りの人にうつさないことが重要です。以下の資料を参考に、感染予防を心がけましょう。
 <日ごろからの予防>
  感染症対策へのご協力をお願いします(PDF 677KB)pdf
  
 <ご家族に感染が疑われる場合の予防>
  家庭内でご注意いただきたいこと(PDF 955KB) pdf 
                                                 

村税の特例制度


【令和3年6月 1日更新】

 村では、新型コロナウイルス感染拡大により経済的な影響が出ている人へ以下のような制度を設けています。

 新型コロナウイルス関連情報(村税)
 
                                                  

村内事業者・被雇用者へのお知らせ


【令和4年5月20日更新】

 村では、新型コロナウイルス感染拡大により経済的な影響が出ている事業者へ以下のような支援を行っています。

 第6波対応中小企業等応援金(村独自事業)
 セーフティネット保証4号の認定について(新型コロナウイルス感染症)
 セーフティネット危機関連保証の認定について(新型コロナウイルス感染症)   
                                                  

イベント・村施設の対応


【令和4年 3月 7日更新】
村内公共施設の休館等の情報はありません。

新型インフルエンザ等対策本部会議

                                                 
                                                

新型コロナウイルス感染症に関する最新情報は以下のホームページを参照してください。




この記事についてのお問い合わせ先
大桑村役場 総務課 企画財政係 TEL 0264-55-3080 (木曽広域ケーブルテレビIP電話**55-3080)

 
大桑村ロゴ大桑村
〒399-5503 長野県木曽郡大桑村長野880番地1  (アクセスマップ
TEL 0264-55-3080  FAX 0264-55-4134 (法人番号1000020204307)
Copyright (c) 大桑村  All rights reserved.